QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
スーパー男(マン)
スーパー男(マン)
ラジオのリスナーです。リクエストしたり地元ミュージシャンのライブに出没
したりしています。ライブレポや地元の美味しい情報などを中心にUPします

2013年06月30日

ユーミンファンのコラボライブ

和歌山のシンガーソングライターでお馴染みの『宝子さん』のライブにゲストで参加の最近いろんなライブハウスで出演されている『FUJING&ガンバ』さんとなコラボが実現o(^o^)oともに今年40周年迎えた『ユーミン』さんの大ファンだけに『ユーミン歌対決』もあるかも(^_^)Vお時間のある方々はぜひ観に来てくださいね。
名称:宝子/FUJING+ガンバ
日時:2013年7月2日(火)
開演 20:00
会場:OLDTIME
和歌山市北新
出演:宝子(vo.p) http://takarako.ikora.tv/
FUJING+ガンバ 関連サイト:上記
参加:¥1200+1ドリンク
お問い合わせ先:
オールドタイム 073-428-1950
  


Posted by スーパー男(マン) at 13:01Comments(0)

2013年06月29日

和歌山出身の女性歌姫

毎月第四木曜日に本町ラグタイムで開催中の『マーキー&フレンドライブ』期待の女性ボーカリスト『巽彩菜』さんが出演されていました。代表曲『手と手』を含む4曲を披露されてました。10/5に自身の主催イベントが和歌浦アートキューブであります。
以下はプロフィール           R&B / POPS ダンス&ヴォーカル シンガーソングライター

1992年3月19日生まれ

元A-LITE所属 ・コカ・コーラ125周年記念式典出演 ・ ONE FOR ONE !! 和歌山復興チャリティーコンサート主催

2012年から 大阪、和歌山、神戸

Ameblog→http://ameblo.jp/modayanx Twittre→https://mobile.twitter.com/warmlyayanx My spease→http://www.myspace.com/ayanx27 Face Book→http://www.facebook.com/profile.php?id=100003006955078 Decolog→http://www.dclog.jp/modayan/
  


Posted by スーパー男(マン) at 13:15Comments(11)

2013年06月28日

いよいよ明日ラグタイムで浜田省吾ファン集合

名称:浜田省吾トリビュート
日時:2013年6月29日(土)
開演 19:30 会場:
本町ラグタイム 和歌山市本町
出演:浜田省吾ファンによるトリビュート
関連サイト:Please teach URL in the comment
参加:¥1000 +1ドリンク
お問い合わせ先:
本町ラグタイム 073-431-1355

浜田省吾ファン必見(*^_^*)素晴らしいパフォーマンス観れますよ(^_^)V
  


Posted by スーパー男(マン) at 16:07Comments(2)

2013年06月27日

Doble Noteライブレポ続き

『Doble Noteライブレポ?』
本町ラグタイムのDoble Noteさんのライブ。
ゲストのmegさんに続いていよいよ登場

いきなりアニソン『魂のルフラン』エヴァンゲリオンの歌
オリジナル『Rainy day』CDの宣伝も忘れずに(^O^)
最近商売上手になったそうです(^O^)
megさんとの仲良しMCも快調(^O^)カバー曲柴咲コウ『月のしずく』
オリジナル『Seasons of Green』上保さんのソロにいすみさんのハーモニーで
カバー曲『ラストチャンス』Something ELseの歌
『ボクノート』スキマスイッチ『友達の歌』中村中とカバーを2曲
ライブ告知もゆるい感じがいいですね(^O^)
ラストは『しゃぼんのように』一番はじめにできた曲。いずみさんの生い立ちが歌詞にフュージョンし、心に染みる名曲。アンコールは2015紀の国わかやま国体イメージソングに最終選考まで残った曲『Goal』
最後はmegさんもステージに上がりセッション。なんといずみさんのバースデー祝いのサプライズもありました。
  


Posted by スーパー男(マン) at 07:43Comments(0)

2013年06月26日

Doble Noteライブレポ?

『Doble Noteライブレポ?』
本町ラグタイムのDoble Noteさんのライブに参加してきました。ゲストはmegさん。
いずみさんとは大の仲良しだそうです。『オープンアームズ』海猿のテーマでもおなじみ曲などに続いてMC週一回BARで働いているときにそこのマスターオススメの曲『街の灯り』オリジナル曲『空の下で』作詞がmegさん、作曲はノルウェー留学中の田中鮎美さん、旅立つ友へのエールを綴った歌。とカバー曲をはさみ最後は山口百惠『ロックンロールウィドウ』パワフルな歌声に楽しませてもらいました。
ゲストの方にアンコールがハナレグミ『さよならCOLOR』
抜群の存在感でした。
大きな盛り上がりの中パート?へ続く
  


Posted by スーパー男(マン) at 15:11Comments(0)

2013年06月25日

復活サザンオールスターズ

本日6月25日にデビュー35周年を迎えたサザ ンオールスターズが5年の活動休止期間を経 て復活することを発表。8月7日にニューシン グル「ピースとハイライト」をリリースし、 全国5カ所9公演の野外スタジアムツアーを開 催することが明らかになった。

2008年8月、神奈川・日産スタジアムでの 「サザンオールスターズ『真夏の 大感謝祭』30周年記念LIVE」をもって無期限 活動休止に入ったサザン。

デビュー35周年という節目がきっかけ、昨今のめまぐるしい世の中の 移り変わりや東日本大震災、桑田佳祐(Vo) の病気など、濃密な5年間を経て改めて「ファ ンをはじめとした多くの人たちと、楽しめる ときに大いに楽しもうじゃないか」という気 持ちで一致したことから再始動に至った。
新曲「ピースとハイライト」は、2008年8月6日発 売の「I AM YOUR SINGER」から5年ぶり、通 算54枚目のシングル。CD+スペシャルグッズ がセットになった完全生産限定盤、CDのみの 通常盤、“胸熱35”ロゴ特大ステッカーシート 付きのアナログ盤という3形態でリリースされる。表題曲のイントロでは、ブラ スの音色がバンドの復活を告げるファン ファーレであるかのように響き渡る。発売直 後から予定されている野外スタジアムツアー でも要の曲となりそうだ。
また、この曲は本日からオフィシャルサイ ト・sas-fan.netなどで配信されるほか、本日 オンエア開始となるフォルクスワーゲン「New Golf」のCMソングにもなっている。 CMにはサザンのメンバー全員が出演している。

そして待望の野外スタジアムツアーも開催。 ツアーは、5年前の夏に「またここでみんなと 再会したいです。サザンの屋号を一旦皆さん にお預けしますので、また帰ってくる日ま で、また会える日まで預かっていてくださ い!」と再会を誓った約束の地でもある日産 スタジアムからスタートし、神戸を経て、8月 最後の週末にサザンの故郷・茅ヶ崎へ凱旋。 2000年に「茅ヶ崎ライブ」を行って以来13年 ぶりにサザンが茅ヶ崎で公演を行う。 公演は全国のファンのためにライブビューイ ングも実施される。
さらに9月に入ってからは名古屋を回り最終 公演は宮城。昨年、一昨年と桑田がソロとし て大きな意味合いを持って行った宮城の地に 今年はサザンとして登場し、ツアーを締めく くる。

なお、このツアーでは約35万人を動員予定。 彼らがツアーを行うのは2005年の 彼らがツアーを行うのは2005年の 「SOUTHERN ALL STARS Live Tour 2005 み んなが好きです!」以来8年ぶりで、野外ツ アーは2003年以来10年ぶりとなる。

2013年8月10日(土)11日(日)神奈川県 日産スタジア ム 2013年8月17日(土)18日(日)兵庫県 神戸ユニバー記 念競技場 2013年8月31日(土)9月1日(日)神奈川県 茅ヶ崎公園野 球場 球場 2013年9月7日(土)8日(日)愛知県 豊田スタジアム 2013年9月22日(日)宮城県 宮城県総合運動 公園宮城スタジアム
桑田佳祐 コメント
サザンの活動再開をここに御報告申し上げま す。5年間お待たせして、本当に申し訳ありま せんでした。また皆さんには
この数か月間 ビッグサプライズをと思い、隠していたことを心よりお詫び申し上げ ます。そして活動休止中も、メンバーひとり ひとりに温かい御声援を頂き、本当にありが とうございました。デビュー以来35年もの 間、こうしてやって来られたのは全て皆さ んのお蔭です。これからもどうぞ宜しくお願 い致します。 再会を祝してオッパイ!……じゃなくてカンパ イ! 。

誰もか知っているサザンの歌は今の日本に希望の光をまた与えてくれそうですね。
  


Posted by スーパー男(マン) at 12:35Comments(0)

2013年06月24日

素晴らしい映像

昨日、テレビで観たニュースで
外国の大洪水の話の中で、車椅子の人が
取り残されていたんですが、助けに行ったのはなんと犬、しかも前足で車椅子を押していました。o(^o^)o素晴らしい映像に感動したんですが、撮影した人や映像の中で通っている人が助けてあげればいいのにと思いました。
しかし思わず撮影してしまうぐらいに感動した犬の行動に拍手o(^o^)o
  


Posted by スーパー男(マン) at 13:27Comments(2)

2013年06月23日

もうひとつの宇宙戦艦ヤマト

宇宙戦艦ヤマト
だれもが知ってる人気アニメです。
地球が一年後に滅亡するとの事で14万8000光年の彼方のイスカンダルにコスモクリーナー(放射能除去装置)を受け取りに行くとゆう 話で敵の星の隣に目的地があるとゆう中イスカンダルの女性(スターシア)と主人公のお兄さんが恋に落ちてその星に暮らすとゆうシーンかあるんですが、もうひとつの話ではすでにスターシアは亡くなっていて映像のみとゆう話もありビックリしました。
  


Posted by スーパー男(マン) at 12:30Comments(0)

2013年06月21日

コンビニ受診の実情

先日のテレビの特集にて医療危機の特集がありました。
『コンビニ受診(コンビニじゅしん)とは』
一般的に外来診療をやっていない休日や夜間の時間帯 に、救急外来を受診される緊急性のない軽症患者の行 動(受診すること)のことを言います。

例えば、「平日休めない」や「日中は用事がある」 「明日仕事があるから」等々を理由とし、休日や夜間 に重症者の受け入れを対照とする救急外来を受診する 行為です。

『なぜ、コンビニ受診がいけないの?』

このような受診形態の患者が増え、重症な患者の対応 が困難になったり、入院中の患者の急変に対応が困難 になったり、医師が休養がとれず翌日以降の診療に支 障を来したり、疲れ果て医療現場を去り医療崩壊の1 つの原因にもなっています。

このような事に対する特集がテレビでしていました。医療の現場は今頑張っているお医者さんの頑張りで成り立っている分が大きいです。
夜間休日診療所のように電話で相談できるサービスもあります。
和歌山市では

和歌山市夜間・休日応急診療センター

和歌山市吹上5丁目2番15号 TEL:073−425−8181 (歯科)TEL:073−428−3588
また子供さんにも安心のサービスもあります。→:子ども救急相談ダイヤル (日・祝日・年末年始:19:00〜23:00) #8000 もしくは 073−431−80 00 和歌山県救急医療情報センター

(年中無休:24時間対応)
073−426−1199

www.wakayama.qq-net.jp/

このようなサービスもありますが、やはり救急医療の本来の意義『医療の最後の砦』
救急車の本来必要な人への使用『重症度の判断』をしてもらえる救急医療情報センターの充実に国が真剣に取り組むべきと感じました。

  


Posted by スーパー男(マン) at 14:17Comments(2)

2013年06月20日

ご当地キャラ頑張ってます。

少し前の話になりますが
スーパーで発見した熊本のご当地キャラの『くまもん』すごい人気ですね。o(^o^)o
ウインナーありますよo(^o^)o
こちらは和歌山を盛り上げてくれている
2015紀の国わかやま 国体イメージキャラの『きいちゃん』

ぜひきいちゃんのコラボ食材もつくって
和歌山をアピールしてほしいですねo(^o^)o
  


Posted by スーパー男(マン) at 20:18Comments(0)

2013年06月19日

シンガーソングライター井上英美さん

バナナFMの人気番組『エンジョイミュージック』毎週火曜日の20:00〜(再放送は毎週日曜日16:00〜)いろいろなミュージシャンが参加されてますが6/18のゲストは井上英美さんo(^-^)oワクワク
ピアノ弾き語りスタイルで
『過ぎてく日々』男女関係なく共感してもらうためにあえて『私』ではなく『僕』と云う歌詞にされたとかo(^o^)oタイトルにも自分の世界観をしっかりと表現されています。
専門学校のシンガーソングライターコース学び現在に至る。
続いて『帰り道』最初は歌詞から作れなかったが今はメロディーやコード進行からもつくれるようになったそうです。
続いて『月影』そよ風のような歌声の中に力強いフレーズをしっかりと表現されているのが素晴らしいし音域も広く心に響く歌声です。MCの方々も絶賛。
前半最後は『はじまりの歌』アップテンポの前向きにさせてくれる歌。
今日のセットリストは自身がつくった曲の順番に披露されており、『はじまりの歌』は何回も歌をやめようとしてそのたびに立ち上がった時につくった歌。
後半は
『candle』英語のタイトルにしたのは
日本語ばかりのタイトルにアクセントつけるためo(^o^)o辛い事、悲しい事あっても支えてくれる仲間かいるかぎり心にキャンドルの光は灯るよ。とゆう歌。
ライブは8/8にOLDTIMEで
流さん、貴志知美さんとのコラボでのライブあるそうです。
『遠ざかる朝』悲しいラブソング
意味深な歌詞が大人の恋愛を思わせる。
ラストは『掌の中』いろんな辛いことあっても自分の手のひらの中には無限の可能性あるよってメッセージを綴った歌。
現在2曲入りのCDを販売しています。
今日歌われた『月影』入って500円でもあります。
たくさんのオリジナル曲入ったCDの発売が待ち遠しいですo(^o^)o


ライブ情報などは

http://93.xmbs.jp/rshidemi/


  


Posted by スーパー男(マン) at 17:59Comments(0)

2013年06月18日

人生の終わり方

病院で人が亡くなった時、医者が

「ご臨終です」と言うが、死んだ人はそれが

聞こえてるらしい。

人は死ぬとき、聴覚が一番最後まで

残っている。

だから自分の親が死ぬときは、

心拍停止音の後、まだ聞こえてる間に

「ありがとう」を先に言うべき。

今までの感謝の気持ちを伝えることが

最後の親孝行だと思う。

-----------------------------------

意識はなくても、目をつぶっていても、 声だけは聞こえているとよく聞きます。

あなたが最後を看取る時、 どんな言葉をかけますか?

「ありがとう」

この言葉は忘れずに言いたいですね。

最愛の家族の最期を 感謝の言葉でおくれるよう、 またおくられる人になりたいですね。
  


Posted by スーパー男(マン) at 13:32Comments(2)

2013年06月17日

アンパンマンはすごいo(^o^)o

やなせたかし先生が「アンパンマン」 に込めた哲学がすごすぎる!

「アンパンマン」の生みの親、 92歳でも現役のやなせたかし先生が、 アンパンマンに込めた哲学が すごいのでまとめてみました。

アンパンマンを生んだ、過酷な戦争体験

行軍したり、 泥だらけになってはい回ったりするのは、 一晩寝ればなんとかなる。 ところが、飢えはどうしても我慢できない

食べられないというのは、 ものすごくきついですよ。

飢えれば人肉だって食べようという 気持ちになるんだから

仕方がないんで、 その辺の野草を煮て食べたりしたんです。 まずいのもあるんだけど、大体は酸っぱいんで す

内地に残っていた銃後の 国民のほうがよほどつらい目を見ている。 たとえ、戦火に逢わなかったとしても 飢えに苦しんでいる

正義のための戦いなんてどこにもないのだ。 正義は或る日突然逆転する。正義は信じがたい

逆転しない正義とは献身と愛だ。 それも決して大げさなことではなく、 眼の前で餓死しそうな人がいるとすれば、 その人に一片のパンを与えること

自分はまったく傷つかないままで、 正義を行うことは非常に難しい

正しいことをする場合、 必ず報いられるかというと、 そんなことはなくて、 逆に傷ついてしまうこともあるんです

ぼくらも非常に弱い。 強い人間じゃない。 でも、なにかのときには、 やっぱりやってしまう。 ヒーローというのは、そういうものだと思いま す

困っている人、飢えている人に 食べ物を差し出す行為は、 立場が変わっても国が違っても 「正しいこと」には変わりません。 絶対的な正義なのです

なんのために生まれて 何をして生きるのか これはアンパンマンのテーマソングであり、 ぼくの人生のテーマソングである

生きていることが大切なんです。 今日まで生きてこられたなら、 少しくらいつらくても明日もまた生きられる。 そうやっているうちに次が開けてくるのです。 震災も永遠に続くことはありません

アンパンマンは“世界最弱”のヒーロー。 ちょっと汚れたり、雨にぬれただけでも、 ジャムおじさんに助けを求める。 でも、いざというときには、 自分の顔をちぎって食べてもらう。 そして戦います。

それは私たちも同じ。 みんな弱いけれど、 そうせずにはいられないときもあるのです

アンパンマンのテーマソングは

「なんのために生まれて、 なんのために生きるのか」というのですが、

実はぼくはずいぶん長い間、 自分がなんのために 生まれたのかよくわからなくて、 闇夜の迷路をさまよっていました

もっと若い時に世に出たかった。 ただし遅く出てきた人というのは、 いきなりはダメにならない。

こんなことしてて いいのかと思っていたことが、 今みんな役に立ってる。 無駄なことは一つもないですね

ぼくら夫婦には子供がなかった。 妻は病床にアンパンマンのタオルを積みあげ て、 看護婦さんや見舞い客に配っていた。

アンパンマンがぼくらの子供だ

人生の楽しみの中で最高のものは、 やはり人を喜ばせることでしょう

=====

「さあ、ボクの顔を食べて…」

お腹がすいた人に顔を差し出すアンパンマン。 それにはここまで深い意味があったんですね。

「なんのために生まれて、 なんのために生きるのか」

これは一生のテーマかもしれません。 すぐ答えを出すのはカンタンではありません。

でも、美味しいものを作って一緒に食べること なら 今日からでもはじめられる。

子供、家族、友人、恋人。

ただ食べていくのではなく

「誰と食べるのか」

一生のうち、食事の回数は限られています。

だから、ただお腹を満たすだけではなく 大切な仲間、家族と食べたい。 楽しい時間を過ごしたい。

私は、かつて若い頃

「人を喜ばせたいなんて、偽善。」

と思っていました。

でも、親も年老い、妹が病に倒れ 私自身にも大切な人ができ

はじめて気付いたのです。

一緒にいられる残りの時間を 大切に、過ごしたい。と。
だから、考えていきたい。 どうすれば、人を喜ばせられるのか。

喜んでもらえる生き方ができるのか。

アンパンマンに込められた思い もっとたくさんの人に知ってほしいです。

  


Posted by スーパー男(マン) at 13:17Comments(0)

2013年06月16日

懐かしいお好み焼き屋さん

お好み焼き『みどり』にて
ブラクリ丁大通りのドン・キホーテの近くに入り口あります。2階に上がると懐かしい雰囲気の店内に懐かしい味のお好み焼き(^_^)ゞ
また行きたくなりました。
夜は20時まで営業してます。
この日は豚玉のモダン焼きを730円で

  


Posted by スーパー男(マン) at 14:19Comments(0)

2013年06月15日

貴志知美さんのワンマンライブレポ

本町ラグタイムでの貴志知美さんのワンマンライブ
『知美とSMILE』
まずはオープニング
『SMILE』から
メンバー紹介
Base SAM田中さんは
FMバナナで『AORの時間』のパーソナリティもされてます。
あとドラムとピアノを加えた4人でスタート
カバー曲『サンデーモーニング』に続いて昨年3/18に発売の6曲入りアルバム『あたしの願い』より『たばこの煙り』今回はMCも快調で『そうですねっ』の合いの手に続いて『ただ泣くだけ』に続いてあらためてSAM田中さんの自己紹介でSAM田中さんに話を振るとさらに会場が笑いと和やかな雰囲気に
1ステージ最後は
『太陽になりたい』
続いて2ステージ目
洋楽のカバーよりスタート、前回はビートルズ、今回はスティービーワンダーのカバー曲いつになく田中さんをいじるMCも快調続いてともちゃんのライブの名物コーナー、オリジナルの曲『Happy Birthday』を会場みんなで合唱、今回は3人もいます。秘密アイテムのウルトラセブンばりのメガネをかけて
続いて甥っ子のためにつくった曲『ローズスマイル』6月限定の曲。これ含めてあと2曲、会場から『え〜っ』ともちゃんからライブ告知などはブログやFacebookでしていくそうです。『知美のSmile日記』→ http://kishitomomi.ikora.tv/
続いて『あたしの願い』人生いろいろでも親には感謝しようとゆう気持ちをこめて。ラストはジョンレノンの『イマジン』アンコールは『愛の歌』3/11の悲劇に対して何かできることないかと考えて書いた曲(^O^)
また楽しいひとときを楽しみにしていますねo(^-^)oワクワク
  


Posted by スーパー男(マン) at 12:10Comments(0)

2013年06月14日

和歌山ラーメン『たかとら』

和歌山ラーメン『たかとら』
和歌山市狐島のオートバックス近くに
あります。
この日注文したのは『チャーシュー麺』にかとら玉子をトッピングでo(^o^)o
トロトロなチャーシューと秘密の味付の玉子(絶品)はぜひ一度食べてくださいね(^_^)V
  


Posted by スーパー男(マン) at 14:29Comments(0)

2013年06月13日

宝子のマンデーおしゃべりピアノでユーミン特集

毎月第二月曜日21:00〜インターネットUST配信番組『宝子のマンデーおしゃべりピアノ』に参加しました。前回が30回記念で『ユーミン特集』されましたが、配信が、うまく行かなかったみたいで、今回はリベンジで31回目になります。会場やTwitterやFacebookでリクエストもらってその場で歌うとゆうユーミンファンには贅沢な番組となりました。
みなさんおなじみの曲『ルージュの伝言』『守ってあげたい』『あの日に帰りたい』に続いてお酒にちなんだ歌『真夏の夜の夢』昔はスナックでおしぼりを回してました。『中央フリーウェイ』東京の中央自動車道で実際の風景が歌詞に出てくるo(^o^)oたくさんの方々がカバーしているこの歌はもともと映画『魔女の宅急便』の主題歌候補だったそうです。『DESTINY』ライブツアーでは定番曲で盛り上がるんですがピアノで聴くとまた違った感じでいいですね(^_^)Vこれを出来る宝子さんはさすがですね。
『ひこうき雲』先に逝った旧友がモデルの歌誰もが早すぎる死にただただ悲観する中主人公は『けれど幸せ』と言う。空に憧れそのまま空に消えていった者への思いが歌われている。夫である松任谷正隆さんはこの曲のコード使いの意外性に驚き結婚を決めたと冗談まじりに語っているそうです。7/20公開予定のスタジオジブリ最新作アニメ『風たちぬ』の主題歌にも採用されるそうです。にも提供された曲『ANNIVERSARY』辛い苦しい事あっても愛する人とのありふれた毎日を過ごせる事が素晴らしい、永遠の愛を誓う歌o(^o^)o
『春よ、来い』東日本大震災の復興を願い歌われた紅白での映像が蘇るo(^o^)oメロディーが好きです。ラストは『翳りゆく部屋』荒井由実時代のラストシングル。イントロのパイプオルガンの演奏が印象的な心に響く歌ですね。また冬にもユーミン特集あるみたいです。ユーミンファンの方々の中でも素晴らしいと絶賛されている宝子さんの歌声をタップリと聴けた時間でした。次回のこの番組にはスペシャルゲストが出演されるかもですねo(^-^)oワクワク


  


Posted by スーパー男(マン) at 12:50Comments(0)

2013年06月12日

18時より紀州レンジャーズの試合ありますよ。

和歌山が誇る関西独立リーグで活躍中の『紀州レンジャーズ』の試合がリニューアルした県営紀三井寺球場でありますよ。元西武ライオンズのピッチャーで和歌山箕島高校の春夏連覇のときのピッチャーでもある石井監督が率いるみんなの応援しましょう(^_^)V今の時期はスタンドに気持ちいい風も吹いていて過ごしやすくお弁当食べながらもいいですよo(^o^)o

紀州レンジャーズの情報は
http://www.kishu-rangers.jp/
  


Posted by スーパー男(マン) at 14:18Comments(0)

2013年06月11日

きいちゃん電車誕生

『和歌山貴志川線にきいちゃん電車誕生』これは2015紀の国わかやま国体・紀の国わかやま大会 を盛り上げようと、和歌山市と紀の川市が合同で行うもの です。ラッピングされるのは、和歌山電鐵貴 志川線の車両1編成2両のみで、車体には和歌山市と紀の 川市を結ぶ山と紀ノ川をイメージした緑と青のラインが入 ることになっています。 今日は、午後0時20 分から出発式が行われ、その後は、貴志駅〜和歌山駅間を 1日6往復から13往復し、再来年の国体終了後まで走る 予定です。
  


Posted by スーパー男(マン) at 16:09Comments(2)

2013年06月10日

ウインズライブ和歌山

ウインズLIVEin和歌山2013
3年ぶりの県民文化会館でのライブです。
久しぶりの亀子さんの登場なんと亀子さんはハワイと日本のハーフで名字は『かめはめは』父親は亀岡さんらしいです(^O^)まさか亀岡さんに隠し子がいたとはf^_^;オープニングアクト Doble Note
紀の国わかやま国体イメージソングの最終選考まで残ったと言われ平阪さんも絶賛の曲『goal』オリジナルアルバムの水彩画に収録曲『Rainy day』の2曲を披露続いてウインズ
平阪さんが登場
先日他界された島精機の社長夫人の島和代さんへの感謝の想いを込めて
『道2』大サビで舞台が登場してメンバー勢揃い
ダブルロッキングクルーとのパフォーマンスの後
『I LOVE YOU』
『元気出していこう』
『Keep on Running』
12分立って着席後、先日懐かしい友人たちとの楽しい旅を思いうかべ
『元気か友よ』
『見ていてくれ』
ラブソングのコーナー『さよならが言えずに』『ちょっと勝手なPROPOSE』平阪さん危険な恋をしたと亀岡さんに振ると亀岡さんあうんの呼吸でピアノで相づち
ここで宮本さんが登場
紀の国わかやま国体イメージソング『 明日へと』バンドでの生演奏は最高(^_^)V
『今振り返れば』
『ぶらくり丁』島和代さんが好きだった歌です。あらためて歌詞がいいです。この歌をフルバンドでフルに聴いたのは初めてでしたがいいですね(^_^)V宮本さんが登場してから亀岡さんのMCも絶好調(^o^)
前半最後は『明日へとダンスver』2015年に思いを乗せて

後半もいきなりスタンディングでメロディーがかっこいい
『BURNING BEAT』にはじまり
『SHINING』
『Nobody』とノリノリで、(^o^)
恋や人生の事を見つめ直したときにつくった歌もあります。『もう一度あの頃に』
『迷いはじめて』

ここでメンバー紹介
ギターのヒロシさんのときは恒例のヒロシコールもに続いてはウインズの象徴となり今も大切に歌われてる『YOU目を覚ませ』
ご存知ジョーシンCMでおなじみの
『情熱をなくさないで』
手を挙げるパフォーマンスで会場がひとつに『明日を求めて』
平阪さんのメンバーに対する気持ちを歌った『仲間たちへ』
『全力投球』歌詞にある届かなくても〜のところは幸せへの貯金で膝を曲げてる時間が長いほど筋肉がつきより高いところへジャンプし幸せをつかめるとゆう素晴らしいMCで感動した後は『Never Give Up』会場全体が手を挙げるおなじみのシーンを今回も(^o^)続いて 会場に来られていた和歌山県仁坂知事や熊野本宮の九鬼宮司やスタッフ参加のアロエルートを交えて『和歌山LOVESONG完結編』
でライブ終了。和歌山を代表する方々がしっかりライブを最後まで観覧してくれるほどウインズのライブは素晴らしい(^o^)
アンコールは『高野口SAMBA』サンバの王子が登場
『あきらめないで』は全員参加で(^O^)
素晴らしいライブでした。ウインズライブはこれからも何回も行きます。

Doble noteさんのライブ情報などはこちら
http://tetsuji.ikora.tv/

ウインズの詳しい情報は
ウインズ公式サイト
http://winds-wakayama.com/

  


Posted by スーパー男(マン) at 17:03Comments(0)